着物の測り方 えり新ショッピングサイトトップへ http://www.erishin.com/
 
l 寸法の目安 l 
 
 ■お手持ちの着物を測ってみましょう!
着物寸法計測位置(前)
 
 
着物寸法計測位置(後ろ)
身巾(前巾・後巾)は、
小紋や紬を測られることをお勧めいたします。
 
絵羽柄の着物(留袖・訪問着・付下・振袖等の柄合わせがある物)は、柄付けの関係上、柄合わせ優先で仕立ててある場合がほとんどですので、多くの物が標準寸法より大きめ(広め)になっております。
また、既製の浴衣や着物は、ほとんどが大きめで、その方に合っているとは限りませんので、それを測られる事はお勧めいたしません。
 
「初めて着物をお作りになられる方」や、
「えり新におまかせでいいから寸法を作って」

といわれる方は「着物お仕立てオーダーフォーム」NO.2 の項目にお書き入れ下さるだけでも結構です。
また、見本の着物を当社宛に送っていただいても結構です。
 
※いずれの場合もメールにて、お客さまにご確認していただいた上で、お誂えにかからせていただきますので、ご安心ください。
   
 
■上図を参考に、下の要領でお計り下さい。
     (襦袢の場合は着物と仕立て方が違いますので、必ず着物を計って下さい。)
●裄
(ゆき)
袖の先から袖山(袖の一番上の折れ目)、肩山(肩の一番上の折れ目)に添って真横に背縫いの位置まで測って下さい。斜めに計りますと誤差が出ます。
●袖巾
(そではば)
袖の一番上の部分を測って下さい。
●袖丸
(そでまる)
着物の種類によって標準が違いますので、特別なご注文が無い場合は、測っていただかなくて結構です。
●肩巾
(かたはば)
(裄−袖巾=肩巾)ですので、袖巾をお教えいただければ特に測っていただかなくて結構です。
●袵巾
(おくみはば)
裾(すそ)近くで測って下さい。上に行くほど狭くなっている場合があります。
●身丈
(みたけ)
「背から」と「肩から」をお測り下さい。それによって繰越(くりこし)を割り出させていただきます。
「背から」だけでも結構です。その場合、繰越寸法はこちらでお作りいたします。
●繰越
(くりこし)
ご寸法がお分かりで無い場合は、こちらでお作りいたします。
身丈の「背から」と「肩から」の寸法の差から、衿の付け込み(衿繰り)を引いた寸法となります。
並の寸法で繰越は5分ですが、最近は7分にされることも多いです。
繰りを多めに取っての着付けをお好みの場合や、ご体型、ご年齢、ご着用目的によっても変わる場合がございます。
   
  「初めて着物をお作りになられる方」や、「えり新におまかせでいいから寸法を作って」
といわれる方は「着物お仕立てオーダーフォーム」NO.2 の項目(ご身長・裄・バスト・ヒップ)にお書き入れ下さるだけでも結構です。
また、見本の着物を当社宛に送っていただいても結構です。